【投稿 : いな 】
内省的なので、他人の悩みや気持ちがよくわかりますが、反面相手に入り込み過ぎることがあります。(アドバイスをしてしまいます。あとで後悔することもあります。でも、止まりません。逆に自分と同じような内容のアドバイスをする人を、受け流せません。なんか「こいつー」って、いつも思うのです。自分が一番でありたいのです)。
自分の欠点にこだわります。これは他人と比較するからです。必ず「劣等感」に陥ります。また、「自己中心的」なところが強く、今でも自分さえ治ればいいという「差別感」が強いです。意識がなかなか外に向きません。いつも「治ったか、治ってないか」と自分の心の状態を監視しています。何事も面倒くさがり、億劫でさぼりたい性格です。
小さいころからおとなしいともいわれてきました。
まじめです。物事を突き詰めて考えます。物事を気楽に受け流せず気にしますので、思考や行動が渋滞しやすいです。「億劫」に関しては、物事を手がけるまえに、あれやこれやと考える時間か長いです。(逆に、手がけたくない、したくない理由探しをいつまでもしています)。
朝起きたらベッドの掛け布団をきれいにするのがとても面倒くさいです。森田では、布団の上げ下げを毎日するように言われていますので、やってはいますが、感情はなかなか慣れません。半ば、これをやらないと治らないという、強迫でやっています。
もうちょっとやったら何か見えるかもとかで、しっくりするまでズルズルとやります。悪い執着性だと思います。なかなか腰が重くて億劫で動けないけど、動き出したら止まりません。
律義で自然によく気が付きます。気が付いたことを一気にもれなく終わらせたいという、完全を目指します。
仕事を人に任せるのは苦手です。ここは私がやらないと完成しないと言う意味ではなく、一緒に仕事をする人に、私の「不完全」なところを見抜かれるのが怖いことと、私が知らないことを質問されるのが恐怖だからです。こういう場面は逃げたくなります。なので、仕事を抱え込んでしまうこともあります。 完全主義なので、タイムリーな対応が苦手です。サラリーマンには向いてなかったかな~って思います。
逆に、70%ぐらいで仕事を進めて行き、後で補完するというやりかたができません。普通の人は、このやり方で二つも三つも仕事を同時に進めています。
また、普通の人と同じようなコミュニケーションができません。PCとかの操作で「チョットこれ教えてくんない!」とか、「この仕事の日程いつだったっけ?」とかもできません。とても勇気がいります。総じて「報告・連絡・相談」が苦手です。