3/23日、天気は快晴、気温25度。佐賀桜マラソンに参加しました。
走ると、ひざが痛く、参加迷いましたが、ふだん歩くときは痛みないので参加しました。さらに、痛みのリスクを考えて、消炎鎮痛剤のエアサロンパスも準備、背中のポケットに入れて走ることにしました。スタートは9時、最初から目標タイムの更新はあきらめて、完走するための走りに変更です。
東の折り返し地点の吉野ケ里公園では、補給食コーナーのイチゴ楽しみにしていましたが、今年は無くて、がっかりでした。イチゴ高騰化の影響でしょうか?ちょっぴり残念です。でもイチゴ食べたかったなぁ!
公園出てとうとう足の痛みが限界で走り続けることができなくなり、歩いては走り、また歩いては走り、膝が痛くなったら、エアサロンパスを痛みの出ている部分に吹き付けて、ストレッチして走り出しての繰り返しです。
田んぼの中のますぐな道、見通しがよくて、あんな遠くまではしれるのか?って、こころが折れそうです。ちょうど目の前で、応援の方が小さなおにぎりを配っていました。塩にぎりを「ごちそうさまです。ありがとうございます」とお礼を言って、ひとつもらいました。とてもごはんが美味しく、元気になりました。
29キロ地点の小糸製作所の前では、会社の方が補給食としていつもプッチンプリンをふるまってくれています。とりあえずプッチンプリンを目標に走りました。小糸製作所の前に着くと、プッチンプリンがたくさんあったのでほっと安堵して、プリンをごちそうになりました。
30キロ地点の制限時間12分前だったので、のこり12キロを1キロあたり10分以下で走れば完走できそうです。沿道の応援に、笑顔で手を振って走っていると、なんだか元気になり走り続けることができました。最後の4キロは桜並木をはしるのですが、開花したばかりの桜がちらほらで、ちょっぴり残念でしたが、ラストスパートです。たくさんの沿道の皆さんの声援をエネルギーに走りました。最後の陸上競技場が見えたときは、完走を確信しホッとしました。
そして、ゴールゲートを通過、振り返って一礼して、完走した自分をほめてあげました。
<記録>制限時間6時間30分
10キロ 1時間17分
20キロ 2時間40分
30キロ 4時間28分
40キロ 6時間00分
ゴール 6時間20分
この日は集談会開催日だったので、16時過ぎ会場に着き、会議室のドアを開け、完走したことを報告すると、福岡からきたOさんや、はじめて参加のKさんなど参加皆さんより「お疲れさま、完走おめでとう」って祝福され、うれしかったです。
さくらマラソンは第1回から参加、今回の記録は一番遅かったですが、たくさんの発見がありました。やっぱり、参加してよかった!何より、マラソンは参加するだけでたくさんの皆さんに応援してもらえます。こんな機会はなかなかありません。
来年も走れるよう健康第一です。でもしばらくのんびりします。
応援ありがとうございました。
投稿: Yより